
営業時間 : 平日 10時〜18時
03-6240-3090
Dingue du Cognac
コニャック馬鹿

高校生の頃に友人の父親から影響を受けてフランスに興味を持つ。 1980年、シベリア鉄道で単身フランスに渡りニース大学に留学。 その際当時日本では約3万円ほどしていたカミュのナポレオンがフランスでは5千円ほどで購入できるのを知り、「飲めば飲むほど得をする」と連日飲み明かした事 がきっかけでコニャックに魅せられる。ちなみに、ボトルを小脇に抱えて人肌にして瓶のみをしていました。
帰国後フランス食材輸入販売会社であるフレンチF&Bジャパン株式会社に入社しフランスの食材と酒に関する知識を養う。 1990年に再渡仏、酒造りのスペシャリストを育成するオー・ド・ヴィー大学に研修生として入学し1年間コニャックについて学ぶ。 帰国後1993年に独立、過去の経験や前歴を活かしフランスの食材や酒を取り扱う有限会社 鯉沼商会を立ち上げる。
2008年、コニャックの普及により力を入れたいという想いからフランス革命が始まった日と同じ7月14日に日本コニャック協会を設立。 2011年にはフランスコニャック協会が発行する「エデュケーター」の資格を日本人で初めて取得、2014年には歴代のエデュケーター成績優秀者12名のみが受けられる特別講習を受け、現在に至る。
長年かけて得てきた知識や情報を活かし、自身が愛するコニャックをより多くの人に愛してもらうため様々な形で情報を発信し続けている。尚、2007年から10年間、毎年3か月かけて自転車で膨大な数のコニャック農家の畑を回ったことがある同氏だが、その常識はずれの行動力に現地コニャック地方の新聞社が注目し、尊敬の念を込めて「Dingue du Cognac(コニャック馬鹿)」の見出しと共に1面で大々的に紹介された経歴を持つ。


HISTORY OF NOZOMI
NOZOMIの歴史

"愛を持って、本気で向き合う"
フランスのコニャック協会に日本人で唯一認められた男、 鯉沼 康泰。 日本人唯一の「コニャックエデュケーター」として、地元新聞でも取り上げられ、 世界に向けてコニャックの素晴らしさを発信している。 彼のコニャックへの情熱は全て愛から始まっている。 日本にまだコニャックというものが浸透していなかった30年前から、 彼はコニャックの土地に一人で 降り立ち、 地図を片手に土地土地の土壌、高低を頼りに最高のテロワールを求め彷徨った。 それから30年、 そんな「コニャック馬鹿」の集大成をラインナップとして取り揃えました。
COMPANY
会社概要
NOZOMI 株式会社
住所 135-0022 東京都 江東区 三好 2-4-9
電話 03-6240-3090
FAX 03-6240-3091
メールアドレス nozomi-cognac@koinuma-japan.com
設立年月日 平成22年6月18日
代表取締役 鯉沼 幸子
取引銀行 三菱UFJ銀行 深川支店 きらぼし銀行 深川支店
業務内容酒類・清涼飲料水・食品および日用品雑貨品の輸出入、御・小売業以上に関する市場調査およびコンサルタント業
主要営業項目 コニャック ビオ コニャック アルマニャック シャンパン スパークリンググレープジュース ビオ その他...